高みを目指す術、豊富な資格

どんな資格が介護職には必要か

福祉ニーズの多様化・福祉事業の多角化にともない、介護業への従事にも様々な職能を持つ者が関わるようになってきている。

簡単な家事援助や事務などを行う場合は、サービス提供会社などに所属して無資格から行うことができるが、もっとも簡単に取得できるものとしては、自治体や民間の講座を受けることによって取得できるホームヘルパー2級がある。
これは高齢者や身体障害者の生活全般の手助けを行う仕事になる。

また、介護の包括的なプラン作成・運営に関わる仕事として、ケアマネジメントがあり、ケアマネージャーになるためには、専門的な技能をあらかじめ身に着けておくなどして、そこからステップアップし試験に合格する必要がある。

ケアマネージャーを受験するための法定資格には、様々な資格があり、主なものでは医師・歯科医師・歯科衛生士、患者への注射やバイタルチェックなどを行う看護師・准看護師、リハビリ面での業務を担当する理学療法士や作業療法士、義肢や装具を製作する義肢装具士、そして生活者の生活全般を介助する介護福祉士や、生活相談を担う社会福祉士などがある。
また規定された期間の実務経験を経ることによってケアマネージャーになるための試験を受けることができる場合もある。

このように福祉業界において必要とされる資格は、実に様々であり、その取得方法も、講座を受講することで得られるものや、実務経験を必要とするもの、所定の学校や教育機関の修了を必要とするものなど、多岐に渡っている。

これら専門職として福祉業務に携わるためには、自分の得意分野を把握し、何を目的に働くのかを見定めておくことも必要である。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です